その他 今、あつい!JFPAセミナー【性教育】 指導者のための避妊と性感染症予防(SRH)セミナー<講師>明野慶子、池田裕美枝、上田豊、桜井秀、木村美帆、北村邦夫、髙村一紘、塚田訓子、谷口武、種部恭子、南渕芳、林玲子、宮本由記、杉村由香理本年度はテーマを「コロナ禍におけるセクシャ… 続きを読む 2021年07月15日 母子・子育て 思春期 セミナー
連載 第3回 200m 熱海市伊豆山地区土石流で亡くなられた方のご冥福と、安否不明の方々の早急の確認、お住まいの方の復興を願っております。皆さんは何かあった時にどこに集まるか、家族で、友人同士で決めているだろうか?私が東北の避難所となった学校で出会った親子がい… 続きを読む 2021年07月14日 母子・子育て セミナー
連載 第2回 2Bのえんぴつ 熱海市伊豆山地区土石流で亡くなられた方のご冥福と、安否不明の方々の早急の確認、お住まいの方の復興を願っております。熊本地震で宇城の避難所へ行く途中に、大きなリュックを背負ったおばあさんに出会った。重そうなリュックには「非常用備蓄品」と書い… 続きを読む 2021年07月07日 母子・子育て セミナー
その他 令和4年度「児童福祉週間」標語の公募は8/1から 厚生労働省よりお知らせです。8月1~9月30日の間に、令和4年度「児童福祉週間」の標語を公募します。最優秀賞に選ばれた作品は、児童福祉週間のポスターや各地で行われるイベント等で活用されます。画像をクリックすると別サイトにつながります… 続きを読む 母子・子育て 思春期
連載 第1回 偽善者 熱海市伊豆山地区土石流で亡くなられた方のご冥福と、安否不明の方々の早急の確認、お住まいの方の復興を願っております。「頑張れって言われてもこれ以上どうやって…」小学校高学年か、中学校の男の子だろうか、下を向いて、声を絞り出すようにつぶやい… 続きを読む 2021年07月01日 母子・子育て セミナー
その他 7月1日から改正版に 母健カード 7月1日から「母性健康管理指導事項連絡カード」の様式が改正されます。改正された主なポイントは以下の通りです。・病状などに関する表現の見直し・記載欄を表面に集約し、必要な措置が一目で分かるレイアウト・症状に応じて必要な措置を幅広く選択… 続きを読む 2021年06月30日 母子・子育て
その他 今、あつい!JFPAセミナー【保健指導全般】 第1回「保健」や「保育」指導者応援セミナー<講師>大平哲也(福島県立医科大学医学部疫学講座教授/日本笑い学会理事)キュウキュウとして苦しい世相の中でひと時でも「笑い」を作ってください。指導者ご自身だけでなく、日常業務の指導にも役立… 続きを読む 2021年06月21日 母子・子育て セミナー
その他 今、あつい!JFPAセミナー【母子保健】 第1回受援力発揮セミナー<講師>吉田穂波(神奈川県立保健福祉大学ヘルスイノベーション研究科教授)今大注目の受援力*やレジリエンス**の身に付け方をお伝えします。*周囲に助けを求め、助けを受ける心構えやスキル**復元力や回復力。… 続きを読む 2021年06月18日 母子・子育て セミナー
その他 読めばハッと こどもたちの“この一年”「コロナ×こどもアンケート」 国立成育医療研究センターが、「第5回コロナ×こどもアンケート」(関連ページはコチラ)で集められた、こどもたちからの声を一部公開しています。こどもたちがこの一年を振り返っての体験や気持ちがお読みいただけます。●政府や大人へ●気持ちや考え… 続きを読む 母子・子育て
その他 令和3年版「子供・若者白書」(内閣府) 内閣府が令和3年版「子供・若者白書」を公表した。特集では、今年4月6日に策定された「子供・若者育成支援推進大綱」について取り上げ、策定までの経緯等を解説している。詳しくはこちらへ(別サイトへ移動します)内閣府「子供・若者白書」 続きを読む 母子・子育て 思春期