連載「みんなでひろげよう! とも育て®の“わ”!!」

“花育”で目指す!ママたちのサードプレイス (宮崎優さん/花育士)

本コーナーでは、地域でのつながりを大切にしながら子育て支援をしている方々のインタビュー記事をご覧にいれます! “わ”は、「輪」であったり、「和」であったり、「環」であったり…、また驚いたときの「ワ!」でもあったり…時にはみなさんをワッと驚かせるような事例も飛び出す楽しい記事をお届けします。

とも育てプロジェクトインタビュー第4回目は花育士の宮崎優さん(以外、優さん)です。

現在、花育士として活躍している優さんに、「花育」「花育士」とは何か、花を介した子育ての可能性などをお聞きしました。


キャリアは10年以上!
2,000人以上に花育を教えたロングキャリアの花育士のレッスンとは?

2254-1.jpg

——「花育士」をはじめて聞きました。優さんがこの資格を目指したきっかけを教えていただけますか?

大学卒業後に営業職として働いていて、忙しい日々を過ごしているときに、プライベートでは友達と遊んだり飲みにいったり…楽しみはあったのですが、「何か足りないな」と思っていた時に、お花の教室に通いはじめました。

そこでは、フラワーアレンジメントを習っていました。お花を友達にあげると喜ばれたりして嬉しかったので楽しく続けていたところ、別の生徒さんが目指していたのが「花育士」です。そこから調べて「花育士」講師の資格をとりました。

花育士になってから試行錯誤しながらもレッスンや講師育成を続けて、足掛け10年以上です。 延べ2000人ぐらいにレッスンをしている計算になります。


――10年以上の花育士キャリアがあることも、関わってきた人数やレッスン回数もすごい。花育教室では具体的にはどのようなことをするんですか?

①子どものための花育
②大人のための花育
③「花育士」講師育成
と現在大きく3つのレッスンをしています。

子ども花育の場合は、毎回みんな同じことをするのではなく、子どもたちの年齢や特性、今日の気分を見て臨機応変に対応しています。切ったり、植えたり、飾ったり…いろんなワークがあります。ワーク中に、お花の種類や産地などの説明もしています。

2歳から小学生までのお子さんが多く参加しています。
季節が感じられ五感を磨くことができる生花を基本的には使いますが、プリザーブドフラワーやハーバリウム、ボタニカルキャンドルなど、花以外の素材も利用した「花あそび」もやっています。

2254-2.jpg

■子どもが夢中になる「花すくい」



2254-3.jpg

■子どもたちは没頭する作品作り



2254-4.jpg

■ハロウィンやクリスマステーマは毎年大人気


ママとお子様一緒にきて、別々の作品をつくる親子レッスンも人気です。
都内保育園や幼稚園、ママ友たちの集まりに呼ばれて出張花育をすることもあります。

講師育成はマンツーマンのレッスンで行っています。ワークショップに参加してくれた人が講師を目指してくれると魅力を伝えることができたと感じ嬉しくなります。

自身の子育てにどう影響した?
ママも個人になれるサードプレイスとしての役割も

――ご自身のお子さんにも花育をしていますか?お母さんが花育士で影響を受けていることなどもあれば教えてください。

特に花育レッスンに参加させるなどしていませんが、いつもお部屋に花をかざっているので、自然と花好きになっています。1歳の娘もレッスンのために準備した赤い実を手を伸ばして取ろうとしたり…7歳の息子は、手にたくさんの摘んだ花をもって友達に配っていると小学校の先生から聞いたこともあります。

花育士をしているので、これを自分の子育てにも生かしたいという思いはあり、この前イベントに参加したとき、息子にワークショップの手伝いをしてもらいました。

長男にお客さんの呼び込みを手伝ってもらうと、花育のワークショップの説明をしてお客さんを連れてきてくれて…感動しました。

お母さんが働いている姿を見せられたこと、お金をもらうという職業体験にもなり貴重な体験でした。


――「花育」という名称から、子ども、親子向けだけではなく、大人、特に子育て中のママ向けのレッスンにも力を入れていることが意外でした。

親子でいらっしゃるときとママが1人でいらっしゃるとき、まったくちがう顔になるんです。「誰かのママ」から1個人になる瞬間を目にします。レッスン中に話す内容も、自分の悩みだったり子育ての話だったり…。

講師と参加者、年齢が近いなど子育て中という共通点があるにしろ、家族や友達とはちがう距離感なので話しやすさもあるのか、周りに話せない悩みを聞くこともあります。

私は専門家ではないし、アドバイスや意見を言うことはしないのですが、話を聞いてなるほどと思ったり、泣いたり、笑えたり…共感しながら時間を過ごしています。家庭、子育てから離れて、自分の時間を過ごせるサードプレイスのような場所も子育て中のママには大切ですよね。

花育という機会を通して、「今日のレッスン楽しかった!さぁ、帰ってからも頑張ろう」と帰宅時に思ってもらえるような環境づくりはこれからも頑張っていきたいですね。

2254-5.jpg

「つながり」を大切に
規模ではなく質、「いい時間を提供できる」を求めて生きたい

――優さんにとって「とも育て」とは?

花育レッスンをきっかけに集まって話ができる場所を提供することで、ママたちに楽しんでもらい「つながり」を感じてもらうこと。

例えば、2022年から地域密着型のカフェで定期的に親子向けワークショップをしています。子どもはワークショップに熱中しているうちに、ママにはおいしいコーヒーを飲みながら、ゆっくりしてもらう。きれいな花もありますし、子育ての息抜きや地域とのつながりを感じてもらえたらいいなと思います。


2254-6.jpg

――今後目指している方向性などはありますか?

(規模を)大きくしたいとは考えておらず、つながったご縁をずっと長く続けていきたいです。
規模よりも内容や質。その時代にあったアップデートは常にしていきたいです。

自身の子育てでは、産後頑張りすぎで突発性難聴になったことや、子宮頸がんの初期といわれる異形成で手術をしたことなどがあります。経験している分、不安な気持ちはとてもよくわかります。花育とつなげて、今同じような状況で不安な気持ちでいる方々に今より少し気分が軽くなるような企画も今後考えていけたらいいなと思っています。


プロフィール

2254-7.jpg 宮崎 優さん(みやざき ゆう)さん
花育士Yuの花育教室CasualFlowerSalon主宰
https://ameblo.jp/yu-m26/
http://casualflowersalon.com/index.html










取材・文:大井 美深(おおい みゆき)
大学院で機能性食品素材の研究を経て、医療・ヘルスケア分野で情報サイトの企画・運用、広報業務を担当する。記念日を利用した公募企画、乳がん・子宮頸がんなどの患者支援団体との協力実績多数。エンターテインメントとヘルスケア情報配信のコラボレーションなどを得意とし、ヘルスリテラシーの向上に貢献する活動を幅広く行う。



※「マルトリ予防®」「とも育て®」は福井大学の登録商標です。

前の記事へ 次の記事へ

ニュース・トピックス

連 載

サイドバー1_メルマガ
サイドバー2_セミナー一覧
サイドバー3_保健指導マーケット
サイドバー4_「教材・備品カタログ」送付申込
サイドバー5_防ごう!マルトリ マルトリートメント
サイドバー6_家族と健康
サイドバー7-リューブゼリー
サイドバー8-メノケアモイストゼリー
サイドバー 保健指導ノート2024