その他 野菜【8(ヤ)3(サ)1(イ)】の日イベント! 農水省が8月21日にWebシンポジウムを開催 夏野菜がおいしいこの時期、8月21日に農林水産省が『「野菜の日」Webシンポジウム~再発見!健康を支える野菜の魅力~』を開催します。 野菜のさらなる消費拡大の機運を高めるため、改めて野菜摂取の必要性を伝える基調講演や、日頃の食生活に野… 続きを読む 2025年07月30日 食生活
その他 東大 食塩摂取量が多い食事の状況と、食品の特徴を解明 6月末、東京大学大学院医学系研究科の研究チームが、個人の食塩摂取量に関する研究成果を発表した。この研究には18~79歳の男女2,757人が参加し、延べ6万3,239食が解析対象となった。 発表のポイントは以下のとおり。1.食塩摂取量が… 続きを読む 2025年07月28日 食生活
JFPA教材のご案内 大幅リニューアル! 食習慣改善シリーズ 23種 初版刊行から約10年にわたりご好評をいただいてきた、健康メモ「食習慣改善シリーズ」が大幅リニューアルしました。さらに分かりやすく、見やすく、ユニークになった同シリーズの商品をぜひご覧ください。▶JFPAオンラインショップ ※「食習慣改善… 続きを読む 2025年07月17日 食生活
連載 「JFPA情報」2022年8月号を発行しました 画像をクリックしてください教材の見本依頼・見積依頼・ご注文はこちらJFPAセミナーのご案内▶第7回「伝わらないと始まらない」糖尿病療養指導セミナー<糖尿病薬物療法―薬の基本と薬に合わせた指導法を学ぶ―編>の詳細はこちら▶第8回… 続きを読む 2022年08月25日 生活習慣病 食生活 運動 母子・子育て
その他 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版が発行されました 2022年7月4日、一般社団法人日本動脈硬化学会より「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」が発行されました。 https://www.j-athero.org/jp/jas_gl2022/ 2022年版では、随時(非空腹時)の… 続きを読む 2022年08月08日 生活習慣病 健診 食生活 運動 教材
その他 わいわい☆元気!型抜き健康メモシリーズのご紹介 厚生労働省は7月29日に、令和3年簡易生命表を公表しました。 普段幼稚園や学校に通っている子どもたちは、夏休みの真っ最中。この時期は暑さも相まって、寝る時間や起きる時間が遅くなり、ついつい生活リズムが乱れてしまいがちになります。体調を崩… 続きを読む 2022年08月03日 食生活 母子・子育て 教材
その他 脱!生活習慣病新しい教材できました! チラシは教材が見やすいよう、A1サイズで作りました!(画像をクリックしてください)お取り扱いカテゴリー血圧、糖尿病など…生活習慣病に関する新作おすすめ教材を集めました。気になる教材がありましたらお気軽にお問い合わせください。画像を… 続きを読む 2022年01月17日 生活習慣病 健診 メンタルヘルス 食生活 運動 高齢者支援
その他 今、あつい!JFPAセミナー【栄養指導②】 第18回花王(株)主催「スマート和食」マスター講座<講師>小島美和子(有限会社クオリティライフサービス代表取締役/管理栄養士、健康運動指導士)今回のテーマは「禁煙」。最新の栄養代謝研究に基づく「スマート和食」の理論から、集団・個… 続きを読む 2021年07月02日 食生活 セミナー
JFPA教材のご案内 こんな教材待っていた! 「からだの時計」に合わせた新レシピツール制作中 (著者:小島美和子[クオリティライフサービス代表/管理栄養士]) 現在JFPAでは、時間栄養学に基づいた新・レシピツールを制作中!朝・昼・おやつ・晩ごとに、体の代謝や体調改善に一番効果的な食事や食べ方をレシピと共にご紹介しています。<ここがポイント>・視覚的にわかりやすく、「何を食べればいいの?」の… 続きを読む 2021年06月18日 食生活 セミナー