その他 全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間 2021年11月12日(金)~18日(木)まで、法務省では全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を実施。法務局職員または人権擁護委員に相談が可能です。夫・パートナーからの暴力、職場でのいじめやセクシュアル・ハラスメント、ストーカー等… 続きを読む 2021年11月02日
その他 コロナ禍の子どもの心の実態調査摂食障害の「神経性やせ症」が1.6倍に(国立成育医療研究センター) 新型コロナウイルス感染症流行下の子どもの心の実態調査が、国立成育医療研究センターが行う子どもの心の診療ネットワーク事業の中で行われました。全国26医療機関が参加した本調査で、コロナ流行前の2019年度と比較し、2020年度では神経性食欲不… 続きを読む
その他 「令和3年版 過労死等防止対策白書*」が公表(厚生労働省) 政府は過労死等防止対策推進法に基づき、「令和2年度我が国における過労死等の概要及び政府が過労死等の防止のために講じた施策の状況」(令和3年版過労死等防止対策白書)を閣議決定しました。*過労死等防止対策白書…過労死等防止対策推進法第6条… 続きを読む 2021年11月01日
その他 11月は「乳幼児突然死症候群(SIDS)」対策強化月間 乳幼児突然死症候群(SIDS)が12月以降の冬季に発症しやすいことから、厚生労働省では11月を「乳幼児突然死症候群(SIDS)対策強化月間」と定め、注意を呼び掛けています。【SIDSの発症リスクを低減させるポイントは下記の3つ】・1歳に… 続きを読む 2021年10月28日
その他 令和3年度「児童虐待防止推進月間」11月1日~30日 毎年11月は児童虐待防止推進月間(厚生労働省)です。児童虐待防止のための広報・啓発活動として、各地でのイベント、キャンペーンや、啓発資材の作成・全国配付など、さまざまな取り組みが実施されます。「児童虐待防止推進月間」標語――令和3年度最… 続きを読む
その他 タオル体操セミナー 好評につき再配信します! 人気のセミナーの再配信が決定しました!3か月連続開催します。お好きな期間を選んで、ぜひ受講ください。※第6回ロコモ予防対策タオル体操セミナーと同内容です第9回(2022年1月14日~1月28日)お申し込みはこちら 続きを読む 2021年10月19日 高齢者支援 セミナー
その他 第1回トライアル&エラー 子育てに寄り添うセミナー~それって本当にしつけ?~【再配信】〆切は10月4日(月)!!(ご好評につき申し込み期間延長しました) 本セミナーでは「マルトリートメント」とは何か、なぜ起こるのかなどを解説します。2021年12月開催「第2回トライアル&エラー子育てに寄り添うセミナー」の前に、ぜひご受講を!!第1回お申し込みはこちらおすすめ講義はこの3つ!●「健やか… 続きを読む 2021年09月24日 マルトリの予防・啓発 母子・子育て セミナー
その他 【お知らせ】かるがもの会・編著 おすすめの新刊 「見えなくてもだいじょうぶだよ。みんなで子育てをしよう」子育てをしている視覚障がい者とその家族らが集まって活動する「かるがもの会」が、2021年7月で30周年を迎えました。その節目にあたって『見えなくてもみんなで子育て 一人じゃない私… 続きを読む 2021年08月27日
その他 【お知らせ】書籍『産業保健師の活動Q&A』 バイオコミュニケーションズ株式会社より、産業保健師の活動について解説した書籍が刊行されましたのでご紹介します。『産業保健師の活動Q&A』バイオコミュニケーションズ株式会社刊本書は、現場で活躍している産業保健師による多種多様な実践事例と、… 続きを読む 2021年08月13日
その他 「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」開催 ~イクメンプロジェクト~ 7月6日、イクメンプロジェクト(厚生労働省委託事業)が企業・団体を対象に「男性育児休業取得促進オンラインセミナー」を開催した。第1部では、厚生労働省雇用環境・均等局職業生活両立課長佐藤俊氏が、この6月に改正された育児・介護休業法につい… 続きを読む 2021年08月01日 母子・子育て