その他

その他

野菜摂取関連教材のご紹介(食生活改善シリーズ)

<「この味がいいね」と君が言ったから七月六日はサラダ記念日> 歌人の俵万智さんの第一歌集『サラダ記念日』の中の有名なこの短歌は、何でもない普通の日こそ記念日と思える歌にしたい、と考えて作られたそうです。 普段の食生活の見直しも、特別なき… 続きを読む
2022年07月06日
その他

育休取得関連教材のご紹介

 6月29日、小池百合子東京都知事が育児休暇の取得促進の一手として、「育休」に代わる新たな愛称を「育業」に選んだと発表し、関心が寄せられています。 言葉の是非は別として、こうしてニュースなどで取り上げられることで、社会の現状や当事者の抱え… 続きを読む
2022年07月04日
その他

メディアリテラシー教材のご紹介

 6月27日は「メディアリテラシーの日」です。 1994年6月27日に起こった松本サリン事件で、無実の人がメディアによって犯人扱いされるという報道被害があったことが由来となっており、長野県長野市に本社を置くテレビ信州によって制定されました… 続きを読む
2022年06月27日
その他

飲酒関連教材のご紹介

 世の中の動きが、新型コロナウイルスの流行前の状態に戻りつつある中で、外食や旅行に出掛ける方も増えてきています。親戚同志の集まりや仕事の関係で、酒席に赴く機会も増え、中にはついつい飲みすぎてしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか? お… 続きを読む
2022年06月24日
その他

母子の社会保障教材のご紹介

本日17日の記者会見で、松野官房長官は、出産育児一時金の増額について「年末の予算編成で結論を出し、来年度から実施したい」と述べた。妊娠~出産~育児において、受けられる助成制度は種々あり、自治体や企業によっては独自の支援をプラスして行ってい… 続きを読む
2022年06月17日
その他

梅毒感染予防啓発教材のご紹介

2022年6月7日に国立感染症研究所より発表されたIDWR速報データによれば、2022年第21週(5月23日~5月29日)時点での梅毒の患者数は4,201人に上っている。過去最多を記録した2021年の同時期(2021年第21週(05月24… 続きを読む
2022年06月14日
健康チャンネル