その他 厚労省分科会が了承 国内初の飲む中絶薬 2023年4月21日、厚生労働省の薬事分科会は経口人工妊娠中絶薬「メフィーゴパック」(ラインファーマ株式会社)の製造販売の承認を了承した。近く正式承認される見通し。承認された場合には、国内で初の経口中絶薬となり、手術法のみであったこれまで… 続きを読む 2023年04月25日
その他 「世界人口白書2023」発表(UNFPA) 2023年4月19日、国連人口基金(UNFPA)は「世界人口白書2023」を発表。 2023年のテーマは『80億人の命、無限の可能性:権利と選択の実現に向けて(8BillionLives,InfinitePossibilitie… 続きを読む 2023年04月24日
その他 22年1~9月の出生数60万人、過去最少ペース―厚労省 厚生労働省が発表した人口動態統計速報によると、今年1~9月までの出生数の累計は59万9,636人で、前年よりおよそ3万人の減少(-4.9%)であった。このペースで推移すれば統計開始以来はじめて80万人を下回る可能性がある。 これを受けて… 続きを読む 2022年12月01日 母子・子育て
その他 低年齢層の子どものインターネット利用率は74.3% 低年齢層(0~9歳)の子どもの保護者(2,294人)に子どもがインターネットを利用しているかを聞いた結果、「インターネットを利用している」という回答が74.3%にのぼったことが明らかとなりました。(内閣府:令和3年度「青少年のインターネ… 続きを読む 2022年10月06日 母子・子育て 教材
その他 高齢者が過去最多の3627万人に 総務省は18日、高齢者人口が過去最多の3627万人となったと公表しました。総人口が減少する中での増加となり、その割合は29.1%とこちらも過去最高となりました。https://www.stat.go.jp/data/topics/top… 続きを読む 2022年09月21日 高齢者支援 教材
その他 「2021年国民生活基礎調査の概況」発表 9月9日、厚生労働省より「2021年国民生活基礎調査の概況」が発表されました。 単独世帯は1529万2千世帯(2019年調査:1490万7千世帯)、全世帯に占める割合では29.5%(2019年調査:28.8%)と、世帯数・割合とも… 続きを読む 2022年09月14日 母子・子育て 教材
その他 「みなとみらいを巡る 謎解きウォーキングラリー」開催 2022年9月17日(土)~19日(月・祝)に、みなとみらい21地区で「みなとみらいを巡る謎解きウォーキングラリー」(主催:厚生労働省)が「スマート・ライフ・プロジェクト」の一環として開催されます。https://www.mhlw.g… 続きを読む 2022年08月23日 生活習慣病 運動 教材
その他 子ども・若者の自殺防止に向けた取組を強化 厚生労働省は、夏休み明けの自殺防止に向けた取り組みとして、8月10日より集中的な啓発活動をスタートしました。https://www.mhlw.go.jp/stf/jisatsutaisaku_press220810.html 同省の作… 続きを読む 2022年08月18日 メンタルヘルス 思春期 教材
その他 両親学級のオンライン実施に最適な「ママパパ学級テキスト電子版」のご紹介 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、集合形式での両親学級の実施が困難となり、オンライン形式で開催している自治体が増えてきています。 本会が発行している「ママパパ学級テキスト」もオンライン実施に対応した、電子版サービスをご提供しております… 続きを読む 2022年08月10日 母子・子育て 教材
その他 動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版が発行されました 2022年7月4日、一般社団法人日本動脈硬化学会より「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」が発行されました。 https://www.j-athero.org/jp/jas_gl2022/ 2022年版では、随時(非空腹時)の… 続きを読む 2022年08月08日 生活習慣病 健診 食生活 運動 教材