ニュース・トピックス
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月17日
第26回松本賞 宮城悦子氏に授与 産婦人科腫瘍学の発展と、子宮頸がん予防で多大な功績
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月17日
HPVワクチン4月から個別勧奨再開 定期接種に関するリーフレットを改訂―厚労省
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月17日
マルトリ予防®WEBサイト「防ごう!マルトリ マルトリートメント」本格稼働から1年
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月17日
2021年度 全国児童福祉主管課長会議 主な内容
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月17日
40年前からフェムテック ~本会のフェムテックの軌跡~①
連載
連載
第817号
2022年04月01日
OC/LEPが私の医師人生をどう変えたか<22>OC/LEPの広がりは女性アスリートにも
連載
連載
第817号
2022年04月01日
職域保健の現場から<50>あらゆる場面を活用した産業保健活動~人と組織があれば、どこでも現場となる~
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月01日
2022年度 本会の主な事業計画
連載
連載
第817号
2022年04月01日
ピル承認秘話–わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)–<第49話>低用量ピル年内にも認可(日本経済新聞)
連載
連載
第817号
2022年04月01日
市谷クリニックへようこそ!【817号】
連載
連載
第817号
2022年04月01日
【海外情報クリップ】緊急避妊薬の使用―米国
連載
連載
第817号
2022年04月01日
天馬空~JFPA職員のリレーエッセー~【817号】
TOPICS
TOPICS
第817号
2022年04月01日
編集後記【817号】
TOPICS
TOPICS
第816号
2022年03月22日
2021年度の自殺者数(確定値)2万1,007人―厚労省
TOPICS
TOPICS
第816号
2022年03月14日
2021年の児童虐待最多 通告10.8万人(確定値)、加害者の半数が「実父」 子どものSNS被害Twitterが37%―警察庁
TOPICS
TOPICS
第816号
2022年03月07日
筋トレで死亡・疾病リスクが減少 週30~60分を目安に―東北大ほか
連載
連載
第816号
2022年03月01日
ピル承認秘話–わが国のピル承認がこれほど遅れた本当の理由(わけ)–<第48話>拝啓 厚生大臣 小泉純一郎殿
連載
連載
第816号
2022年03月01日
市谷クリニックへようこそ!【816号】
連載
連載
第816号
2022年03月01日
【海外情報クリップ】インドネシアの家族計画
TOPICS
TOPICS
第816号
2022年03月01日
2021年の出生数84万人(速報値)6年連続最少―厚労省
8
9
10
11
季節号・特集号
2023年(令和5年)
7月1日
2023年・夏号
2023年(令和5年)
4月1日
2023年・春号
2023年(令和5年)
1月1日
2023年・新春号
もっと見る
連載・コラム
OC/LEPが私の
医師人生をどう変えたか
ピル承認秘話
市谷クリニックへ
ようこそ!
海外情報クリップ
天馬空
―JFPA職員のリレーエッセー―
職域保健の現場から
YELL~エール~
バックナンバー
特別記念号
1954年(昭和29年)
4月20日
第1号
1962年(昭和37年)
7月20日
第100号
1970年(昭和45年)
11月1日
第200号
1979年(昭和54年)
3月1日
第300号
1987年(昭和62年)
7月1日
第400号
1995年(平成7年)
11月1日
第500号
2004年(平成16年)
3月1日
第600号
2012年(平成24年)
7月1日
第700号
2020年(令和2年)
11月1日
第800号
その他のバックナンバーはこちらをご覧ください