Facebook Twitter LINE
ニュース・トピックス

2023年度ブロック別母子保健事業研修会
オンライン動画研修及び一部会場で開催

第835号

 本会と各都道府県が主催する「ブロック別母子保健事業研修会が、今年度は10月24日(火)(九州地区・北九州市)を皮切りに各地区にて開催されます。
 本研修会は、本会の公益事業として、1965年にスタートし今年で59年目。これまで妊娠・出産・子育てに関するテーマで開催し、多くの母子保健関係者にご参加いただきました。
 今年度も近年対策強化が急務となっているタイムリーなテーマでの研修を、オンライン動画・現地会場にて開催してまいります。
 全ての子どもに、健やかで安全・安心に成長できる環境を提供していくためにも保健師、助産師、看護師、その他母子保健に携わる関係者の皆さま、奮ってご参加ください。参加費は無料です。

*参加申込はWEBまたは問い合わせ先よりお申込みください。
*ご自身のお住いの地区の研修会にお申込みください。

東北・北海道地区

【主催】秋田県、本会
【開催方式】オンライン動画研修(ライブ配信)
【配信日時】11月14日(火)13時30分~16時50分(受付13時10分~)
【主な内容】
最近の母子保健を取り巻く状況(以下、行政説明)/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み/思春期女性とその親に伝えたいプレコンセプションケア/「大学生たちと一緒に作る、若い世代が性の健康について学ぶための冊子編集プロジェクト」について
【問い合わせ】秋田県健康福祉部保健・疾病対策課調整・自殺対策・母子保健チーム
【参加申込】★参加申込(ライブ配信)はコチラ ※東北・北海道ブロックの対象者限定です。

関東甲信越地区

【主催】埼玉県、本会
【開催方式】会場(大宮ソニックシティ国際会議室) および オンデマンド配信
【日時】
〔会場開催〕11月2日(木)10時30分~13時20分(受付10時~)/
〔動画配信〕12月15日(金)12時~2024年1月12日(金)
【主な内容】
人工妊娠中絶薬にまつわる最新情報と新たな課題/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み/人工妊娠中絶薬に関する質問回答
【問い合わせ】埼玉県保健医療部健康長寿課母子保健担当
【参加申込】
 ★詳細・参加申込(会場開催)はコチラ
 ★詳細・参加申込(オンデマンド配信)はコチラ

東海北陸近畿地区

【主催】福井県、本会
【開催方式】オンライン動画研修(オンデマンド配信)
【配信日時】12月15日(金)12時~2024年1月12日(金)
【主な内容】
行政説明/こども家庭センターの意義と課題/こども家庭センター設置の先進事例/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み
【問い合わせ】福井県健康福祉部こども未来課母子ケアグループ
【参加申込】★詳細・参加申込(オンデマンド配信)はコチラ

中国・四国地区

【主催】鳥取県、本会
【開催方式】オンライン動画研修(オンデマンド配信)
【配信日時】12月15日(金)12時~2024年1月12日(金)
【主な内容】
行政説明/親のメンタルヘルスと乳幼児の心身発達/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み
【問い合わせ】鳥取県子ども家庭部家庭支援課
【参加申込】★詳細・参加申込(オンデマンド配信)はコチラ

九州地区

【主催】北九州市、本会
【会場】北九州市立男女共同参画センター・ムーブ 2Fホール
【日時】10月24日(火)10時20分~15時40分(受付10時~)
【主な内容】
行政説明/母子保健法の理念から保健師活動に期待すること/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み/虐待予防に向けた保健師の役割など
【問い合わせ・参加申込】北九州市役所こども家庭局子育て支援課

北海道地区単独

【主催】北海道、本会
【会場】北海道自治労会館 4Fホール
【日時】10月25日(水)10時10分~15時30分(受付9時30分~)
【主な内容】
産前・産後の支援~ポピュレーションアプローチの充実~/地域の特性に応じた産前・産後のケア/外国人子育て世帯に対するJFPAの取り組み/行政説明
【問い合わせ】北海道保健福祉部子ども政策企画課
【参加申込】★詳細・参加申込(会場開催)はコチラ

★次年度(2024年度)開催予定の道県市は下記の通りです。
【東北・北海道地区】岩手県
【関東甲信越地区】 群馬県
【東海北陸近畿地区】滋賀県
【中国・四国地区】 岡山県
【九 州 地 区】 熊本市
【北海道地区単独】 北海道


関連記事
母子保健事業の解説資料「2023年 最近の母子保健を取り巻く状況」を作成―こども家庭庁



JFPA無料メルマガ登録をお願いいたします!

前の記事へ 次の記事へ

今月のページ

季節号・特集号

連載・コラム

バックナンバー