トピックス

子どもの誤飲 薬が最多に

2015年05月13日

 厚生労働省は、全国のモニター病院および日本中毒情報センターが収集した、2013年度の家庭用品などによる事故を取りまとめた「平成25年度家庭用品等に係る健康被害病院モニター報告」を公表。調査が始まった1979年度以降、誤飲事故の最多であったたばこを抜き、薬が初めてトップとなった。報告は皮膚障害、誤飲、吸入による事故についてまとめられている。

2013年度の子どもの誤飲事例総数は、531件。年齢の内訳は、6~11か月が最も多く147件、次いで12~17か月が130件、18~23か月が63件、2歳が82件となっている。死亡事例はないが、入院・転科・転院は30件あった。
 96件で最多となった「医薬品・医薬部外品」の誤飲は、前年度(57件)より大幅に増加しており、入院となった事例も他製品より多い。「母親がトイレに行っている間に、バッグに入っていた風邪薬を最大で14錠飲み、2日間入院」など、薬理作用による重篤な健康被害が発生した事例も報告されている。
 年齢層では、たばこが6か月~17か月児に多いのに対し、「医薬品・医薬部外品」では、自分で容器のふたを開けられるようになる1~2歳が75%を占めていた。
 喫煙率の低下によって、たばこの誤飲は減ってはいるものの、依然として多い。誤飲を発見した後の処置として飲料を飲ませる事例が36%あったが、飲料を飲ませるとニコチンが吸収されやすくなり、かえって悪化する場合がある。報告では「たばこを誤飲した場合には、飲料は飲ませず直ちに受診することが望ましい」としている。
 厚労省は、「事故は家族が小児に注意を払っていても発生する」とした上で、「小児のいる家庭では、小児の目に付くところや手の届く範囲には、小児の口に入る大きさの物は置かないように」と呼び掛けている。
3面 BG1.gif



  • 保健指導用教材・備品のご購入(JFPA®オンラインショップへ))
  • セミナー・研修会情報
  • スマートフォンサイトへ
  • カタログ
  • We Healthcare
  • #つながるBOOK
  • 指導者のための避妊と性感染症予防セミナー(SRHセミナー)
  • 防ごう!まるとり マルトリートメント
  • 遺伝性疾患プラス
  • 2023年度版『最近の母子保健を取り巻く状況』
  • 葉酸Plus
  • リューブゼリー
  • メノケアモイストゼリー
  • JEX SEX SURVEY 2020
  • 健やか親子21×鷹の爪団 みんなで子育て大作戦
  • 個人のお客様へ
  • メールマガジへの登録・解除はこちら
  • 思春期・FP相談LINE(ライン)
  • 不妊・不育ホットライン
  • 研究倫理審査を希望される方へ
  • Dr.キタムラのJFPAクリニック
  • JFPA U-com
  • 株式会社日本助産師会出版
保健・医療・福祉・教育関係者向け情報